3月21日 卒業エール

2025.03.21

おだやかな春の日差しの中の卒業式となりました。...




3月19日 卒業式準備

2025.03.19

3~5年生で、あさって行われる卒業式の準備をしました。6年生への感謝の気持...




3月19日 蓑輪賞授賞式

2025.03.19

14名が蓑輪賞の表彰を受けました。後援会長さんから蓑輪賞の由来をお聞きして...




3月17日 おいしく地産地消

2025.03.17

3,4年生はそば名人からそば打ちを教えてもらいました。材料は安塚産そば粉で...




3月11日 6年生と遊ぼう!

2025.03.14

卒業式まであと7日、6年生と過ごすのもあとわずかですね。おにごっこで、下学...




3月10日 高田・直江津散策

2025.03.14

3,4年生は、高田世界館からお堀の三重櫓まで散策。直江津へ移動し、無印良品...




学校だより3月号「やまびこ348号」

2025.03.13

学校だより348号です。以下のリンクよりお入りください。




安塚小学校3月「やまびこ348号」

教育広報誌「かけはし」63号のお知らせ

2025.03.11

日頃より、本校の教育活動について御理解と御協力を賜り厚く御礼申し上げます。...




04_かけはし掲載ページ2次元コード案内

3月6日 ありがとうがんばったねの会

2025.03.06

ウインターフェスタ1部(2月21日の灯の回廊準備)と2部(27日の雪タワー...




3月5日 6年生を送る会

2025.03.06

スマイル学年の名のとおり笑顔いっぱいの会になりました。4人の個性が発揮され...




3月4日 体育館が明るくなりました

2025.03.04

体育館の切れた電球をすべて交換してもらいました。昼休みのお別れの言葉練習は...




2月28日 学習参観5,6年生 「感謝と決意の会」

2025.03.03

小学校生活(5年生はこの1年)の振り返りや将来の夢を英語でスピーチしました...




2月28日 学習参観3,4年生 「2分の1成人式」

2025.03.03

3年生は「家族への感謝」。4年生は10歳の自分が描く「将来の夢」を発表しま...




2月28日 学習参観1,2年生 「自分ものがたり」

2025.03.03

小さいころの写真やエピソードをもとに自分の成長を絵本にして発表しました。最...




2月27日 3,4年生校外学習

2025.02.28

先週1週間居座った寒波が去り、気温も急上昇です。きょうは3,4年生は高田駅...




2月27日 ウィンターフェスタ

2025.02.27

大雪で延期していたウィンタフェスタ(雪遊び編)を昼休みに行いました。できあ...




2月26日 委員会引継ぎ式

2025.02.27

この1年間学校を引っ張ってきた4人の6年生から委員会活動を引き継ぎました。...




2月20日 地域の一員として「灯の回廊」準備

2025.02.21

灯の回廊は安塚のキャンドルロードから始まったということを子どもたちは学びま...




2月19日 5年生リーダーデビュー

2025.02.21

5年生が、1年生のところへやってきて、6年生を送る会のメッセージの依頼に来...




2月18日 直峰太鼓教室

2025.02.19

保存会の方から、太鼓体験会を開いていただきました。ノリノリの5,6年生だっ...




2月17日 排雪作業

2025.02.19

2月に入ってからの大雪で体育館前は雪の山になっています。明日からの大雪の前...




2月13日 薬物乱用防止教室

2025.02.19

学校薬剤師さんから、お酒やたばこよりずっと身近で、子どもが買うことができる...




学校だより2月号「やまびこ347号」

2025.02.17

学校だより347号です。以下のリンクよりお入りください。




安塚小学校2月「やまびこ347号」

2月10日 ようこそ「雪のたからばこ」へ

2025.02.10

直江津南小学校2年生と交流しました。早朝より雪が降り始め、本日の積雪は、と...




2月10日 スローガンきまりました!

2025.02.10

先週の全校クラス会議での話合いをもとに、総務委員会が提案した三つの案の投票...




2月5日 移行学級

2025.02.10

大雪のなか、保育園のみなさんが来ました。さすが!「雪のふるさと安塚」の園児...




2月5日 ウインターフェスタ・スローガン決め

2025.02.05

本日の積雪は1m62cmで、昨年の最大78cm(R6.02.06)の2倍と...




2月3日 豆まき

2025.02.05

立春のきょうは、暦のとおり春を思わせる日になりました。元気よく豆まきができ...




2月3日 夏の準備

2025.02.05

本日の積雪は74cm。今年も少雪予想のため、雪室への雪入れは例年より早めで...




1月31日 ハートのニョッキ(いきものシーリズpart2)

2025.01.31

ずーっと前から安塚小に住んでいるニョッキ(カメの名前)の甲羅にハートマーク...




1月30日 めずらしいお客さん

2025.01.30

雪が降るなか、凍った池にやってきたのは…なんと「イタチ」です。うろうろして...




1月30日 全校あそび

2025.01.30

健康委員会が考えた冬の運動です。きょうは「全校ドッジボール」をしました。外...




1月29日 東頸中学校 入学説明会

2025.01.30

期待と不安でいっぱいの入学説明会に参加してきました。終了時に進んで机椅子を...




1月24日 おでんパーティー

2025.01.24

畑の先生とダイコンの先生をご招待して、おでんパーティーを開きました。雪の下...




1月23日 雪の下のだいこん掘り

2025.01.24

今日の安塚小積雪は64cmです。1,2年生は、雪をかき分け土の中のダイコン...




1月23日 友達と気持ちよく過ごすために

2025.01.24

教育委員会の吉越先生の出前授業「友達と仲良く過ごすために」がありました。1...




1月17日 雪下だいこんが給食に登場!

2025.01.24

1,2年生が育てただいこんを雪の下から2本掘り出して、給食の材料にしてもら...




1月15日 全校アルペンスキー教室

2025.01.24

不動滝散策が「夏の大冒険」であれば、この日は「冬の大冒険」でした。吹雪(1...




1月14日 むかし「かんじき」 今「スノーシュー」

2025.01.24

今日はよく晴れたので、1,2年生はスノーシューで雪の中へお出かけしました。...




学校だより1月号「やまびこ346号」

2025.01.20

学校だより346号です。以下のリンクよりお入りください。




安塚小学校1月「やまびこ346号」

教育広報誌「かけはし」62号のお知らせ

2025.01.20

日頃より、本校の教育活動について御理解と御協力を賜り厚く御礼申し上げます。...




04_かけはし掲載ページ2次元コード案内.png

1月10日 冬の体力づくり(一輪車)

2025.01.10

きょうは大雪で雪遊びができません。そんな日には、一輪車!...




1月9日 書初め大会

2025.01.10

一文字一文字集中して書初めをしました。...




1月8日 3学期スタート

2025.01.08

春の陽気の昨日とはうってかわり、きょうは真冬に戻ってしまいました。終業式の...




12月20日 無事に2学期が終了しました。

2024.12.20

昨日までの雪がおさまり、2学期最終日は青空となりました。...




12月19日 雪道の安全について

2024.12.20

昨日からの雪がやまず、安塚は真っ白な世界になりました。東頸消防署さんの出前...




12月17日 郷土料理の調理実習

2024.12.20

5,6年生は農協さんの「郷土料理」出前授業がありました。朝、畑で堀ってきた...




学校だより12月号「やまびこ345号」

2024.12.18

学校だより345号です。以下のリンクよりお入りください。




安塚小学校12月「やまびこ345号」

12月11日 朴の木での活動ふりかえり

2024.12.13

令和6年度の活動を振り返りました。今年は遠足で全校のみんなと朴の木に行けた...




12月10日 ダイコン販売パート2(エルマールさん)

2024.12.13

直江津南小学校2年生のみなさんとの交流会の後、エルマールさん2階でダイコン...




12月12日 ソナエノマナビヤ

2024.12.13

3,4年生は、無印良品さんの防災出前授業がありました。もしものときの家族と...




教育広報誌「かけはし」61号のお知らせ

2024.12.12

日頃より、本校の教育活動について御理解と御協力を賜り厚く御礼申し上げます...




04_かけはし掲載ページQRコード案内.png

12月4日 ダイコン販売パート1(Aコープ安塚店さん)

2024.12.04

きのう掘ったばかりのダイコン50本売れきれました。雨の中、1,2年生は「ダ...




12月1日 ジュニア展表彰式 inメディアシップ

2024.12.03

新潟市万代のメディアシップで30人の特賞受賞者の表彰式がありました。二人の...




11月28日 書初め教室(5,6年生)

2024.12.03

先週に続き、きょうは5,6年生の番です。一人ずつ先生からアドバイスをもらう...




11月27日 赤い羽根共同募金に協力しました

2024.12.03

みなさんからおあずかりした募金を総務委員が安塚区社会福祉協議会に届けました...




11月26日 サケ学習 in 柏崎市

2024.11.27

秋晴れのもと、3,4年生3度めの柏崎市谷根川訪問です。サケの遡上を見学し、...




11月26日 平和の担い手養成講座

2024.11.27

5,6年生は、講師の方からカンボジア青年協力隊に参加した時に実際に見た戦争...




11月15日 校内読書週間

2024.11.26

読書週間最終日はイベント盛りだくさんです。...




11月22日 いじめ見逃しゼロスクール集会

2024.11.26

東頸中学校の1年生から3年生と大浦安の5,6年生が集まり、SNS上での会話...




11月21日 書初め教室(3,4年生)

2024.11.26

市内の習字の先生にお越しいただき、3,4年生が書初めの学習をしました。「し...




学校だより11月号「やまびこ344号」

2024.11.18

学校だより344号です。以下のリンクよりお入りください。




安塚小学校11月「やまびこ344号」

11月8日 都市景観賞受賞 市長さんへの報告会

2024.11.12

朴の木での10年間にわたるヤナギバヒマワリの植栽活動(安塚黄金の回廊)の成...




11月8日 除雪隊出動式 

2024.11.12

巨大な除雪車に乗って実際に「死角」を体験しました。除雪車からは見えない部分...




11月7日 東頸中学校体験教室

2024.11.12

大浦安の6年生が東頸中学校に集まって、中学1年生と理科や美術の学習体験をし...




11月5日 ふわふわの花を咲かせよう

2024.11.12

「ありがとう」
「がんばったね」
「すてきだね」...




11月1日 大地の学習 inフォッサマグナミュージアム

2024.11.12

5,6年生は、糸魚川市のフォッサマグナミュージアムで理科の学習をしました。...




10月31日 直江津南小との焼いも交流会

2024.11.11

直江津南小学校2年生のみなさんと交流会をしました。安塚自慢の秋の風景と燻炭...




10月30日 人権問題、同和問題を学ぶ会

2024.11.11

東頸中学校区で大湾さんから人権についてお話しいただきました。心に残った言葉...




10月24日 安塚保育園の小学校たんけん

2024.11.11

安塚保育園のさくら組6人のお友達が小学校たんけんに来ました。みなさん優しい...




教育広報誌「かけはし」60号について

2024.11.07

この度、新潟県教育委員会において教育広報誌「かけはし」60号が作成されまし...




10月19日 文化祭「100名のお客さんがあつまりました」

2024.10.22

1,2年生は6人なのに30人学級くらいの音量でした。一人が5人分がんばりま...




10月19日 文化祭「体育館がゲームセンターに」

2024.10.22

棚田カフェから2週間でよく準備しました。全校のみなさんと来てくださったお客...




10月19日 文化祭「魅せました、聞かせました!」

2024.10.22

5,6年生はエンターテイメント性を発揮しました。劇中に用意した「笑うところ...




10月19日 文化祭「楽しく、全力で」

2024.10.22

3,4年生は14名の気持ちがぴったり合っているからこそ、振りが合うんですね...




10月15日 第3回クラブ活動(ボーリング)

2024.10.18

3年生以上で3回目のクラブ活動を楽しみました。安塚区体育協会長さんからボー...




学校だより10月号「やまびこ343号」

2024.10.18

学校だより343号です。
以下のリンクよりお入りください。




安塚小学校10月「やまびこ343号」

10月14日(スポーツの日) 棚田カフェ大盛況

2024.10.15

安塚区朴の木の休耕田はヤナギバヒマワリで黄色一色のお花畑となりました。駐車...




10月10日 ヤナギバヒマワリ満開(まんかい)です。

2024.10.11

安塚の自慢「ヤナギバヒマワリ」が満開を迎えました。三連休には大勢の人が訪れ...




10月9日 親子で睡眠について学びました

2024.10.10

東洋羽毛工業さんの睡眠講話を親子で体験しました。「しっかり眠るといいことば...




10月9日 マラソン大会  

2024.10.10

2日間続いた雨も朝にやみ、気温は低く、マラソンには良いコンディションになり...




10月4日 朴の木の活動が認められました。

2024.10.08

国土交通省の「都市景観大賞」(景観まちづくり活動・教育部門)特別賞を受賞し...




10月3日 あいさつ運動のふりかえり

2024.10.08

9月は、あいさつがグンと良くなりました。あいさつ運動が終わってもこの調子で...




9月30日 さつまいもほり

2024.10.01

しばらく晴天が続いたので、今日は、いもほり日和となりました。土の中からは自...




9月30日 親善陸上大会

2024.10.01

第51回上越市小学校親善陸上競技大会に参加しました。6年生は全員ファールな...




9月27日 全校遠足「ふるさと見つけ隊」(公民館事業とタイアップ)

2024.09.30

朴の木自治会のみなさんの「棚田を守る」熱さに触れました。今年のヤナギバヒマ...


専敬寺さんでは、過去5回の焼失に負けず、地域の支えによる6度の再建の歴史を...


郷土の偉人である横尾義智さんは、村長をご退職後には、全国のろうあ者の教育に...


9月26日 三和牛乳の見学

2024.09.27

1,2年生は三和区の60年以上続く小さな牛乳屋さんに見学に行きました。3頭...




9月26日 ジョギングタイム(秋のJT)がんばってます

2024.09.26

秋のJTが始まりました。記録更新をめざしてがんばっています。大会まであと3...




9月25日 1,2年生 授業公開「そんなふうによばないで」

2024.09.26

お話に登場する名前をからかわれていた主人公の気持ちを捉え、自分がその場にい...




9月24日 ぶどう園の見学

2024.09.25

1,2年生は、秋の味覚をさがしに、ぶどう園に行ってきました。普段はできない...




月や星についての学びを深めました

2024.09.24

18日(水)に理科の校外学習で、清里の「星のふるさと館」に行きました。大...




9月17日 第2回クラブ活動(調理実習) 

2024.09.18

安塚区の生活習慣病予防講座とクラブ活動がコラボして、健康なおやつについて考...




9月12日 上杉謙信学習 in春日山

2024.09.18

春日山から安塚の城山が良く見えて、城山にある「のろし場」の存在価値がよく分...




学校だより9月号「やまびこ342号」

2024.09.17

学校だより342号です。
以下のリンクよりお入りください。




安塚小学校9月「やまびこ342号」

9月11日 人権を考える日

2024.09.13

人権教育、同和教育の学習参観の後に、教育委員会による「人権を考える講話会」...




9月10日 防災キャンプ in 旧大島中学校

2024.09.10

東頸中学校区の小中学生が4グループ(4つの町内という想定)に分かれて、災害...




源流体験、渓流ウォークに参加しました

2024.09.09

ダイナミックな自然環境が残る柏崎、谷根川の源流部に行きました。沢を登ったり...




9月3日 棚田学習会 

2024.09.06

総合事務所地域振興課のみなさんによる出前授業がありました。昨年度、朴の木の...




9月4日 ホンモノにふれる(釡蓋遺跡出前講座)

2024.09.06

教育委員会埋没文化財係の出前講座がありました。縄文土器にさわったり、勾玉づ...




9月5日 上越環境科学センター「エコライフ出前講座(水編)」

2024.09.06

いつでも近くにある「安全な水」について学びました。これからは、毎日のお風呂...




9月2日 下水道センター見学

2024.09.05

3,4年生は下水道センターへ見学に出かけました。生活排水をきれいにしている...




9月3日 はたけおさめ

2024.09.05

夏やさいさんたち、たくさんのえいようをありがとう!...




8月30日 安塚えんぴつナス丼が給食メニューに!

2024.09.04

1,2年生のアイデアからスタートした安塚小オリジナルレシピのナス丼が給食メ...




8月30日 自分らしい作品ができました

2024.09.04

3年生から6年生は、昨年に引き続き吉田洋子さんの絵手紙教室を開きました。相...




8月29日 NHKあさイチで雪冷房が取り上げられました。

2024.09.03

きょうから2学期スタートです。1学期に取材があった「NHKあさイチ」の放送...




教育広報誌「かけはし」59号について

2024.08.06

この度、新潟県教育委員会において教育広報誌「かけはし」59号が作成されまし...




04_かけはし掲載ページQRコード案内 (1).png

7月26日 3,4年生PTC活動 「柏崎で夏を満喫」

2024.07.31

柏崎市谷根の釣り堀に行きました。釣ったばかりのニジマスを焼いて食べたり、周...




7月24日 1学期終業式

2024.07.26

75日間の1学期を無事に過ごすことができました。ご家族の皆様はじめ地域の方...




7月20日 ナス小学校プロジェクト

2024.07.23

1,2年生が大切に育てた「まるえんぴつなす」が果実部門で最優秀賞をいただき...




7月19日 不動滝散策&野外炊飯(夏野菜カレー)

2024.07.23

家族も学校もなかなか連れていけない安塚の名所「不動滝」です。今回は「ふるさ...




7月19日 直江津南小学校とのオンライン交流

2024.07.23

お互いに「まるえんぴつナス」を育てているご縁で、1,2年生が直江津小学校の...




7月18日 1,2年生PTC活動 「夏野菜を味わう会」

2024.07.23

たくさん採れた夏野菜を家族とともに味わいました。メニューはナスピザとBBQ...




学校だより7月号「やまびこ341号」

2024.07.19

学校だより341号です。
以下のリンクよりお入りください。




安塚小学校7月「やまびこ341号」

7月16日 「やすづかえんぴつなすどん」づくり

2024.07.16

1,2年生は、今朝収穫したばかりの「丸えんぴつなす」を味わいました。焼いた...




7月12日 中ノ俣地球環境学校 「水生生物調査」

2024.07.16

前日の雨降りによる増水の心配もなく、3,4年生は、中ノ俣川の活動ができまし...




7月9日 旧須川学校へ行ってきました

2024.07.16

5,6年生は、30年間に統合した須川小学校を訪問しました。地域のみなさんが...




教育広報誌「かけはし」58号について

2024.07.12

この度、新潟県教育委員会において教育広報誌「かけはし」58号が作成されまし...




04_かけはし掲載ページQRコード案内.png

7月10日(水) 地域子ども会

2024.07.11

1学期の安全な生活についてしっかり振り返ることができました。健康で安全な夏...




7月9日 まちたんけん

2024.07.11

1,2年生は、梅雨の晴れ間に学校の周りをたんけんしました。郵便局 ⇒銀行 ...




7月5日 学習参観

2024.07.11

1,2年仲間づくりゲーム 3,4年インターネットの悪口を止めるために 5,...




7月5日  PTC活動 「風鈴絵付け体験」

2024.07.11

5,6年生は創作工房「隠れ家」さんから、風鈴の絵付けを教えてもらいました。...




7月5日 防犯教室

2024.07.05

7月12日の上越市防犯の日にあわせて、わたしたちの身近なところで、安全を見...




7月4日 いじめ見逃し0(ゼロ)スクール集会

2024.07.05

全員が、いじめをしない、見逃さないためにしていくことを、自分の言葉で宣言し...




7月3日 中ノ俣地球自然学校(木のクラフト)

2024.07.05

3,4年生は、天然の素材を自分の手で加工し、組み立てて作品作りをしました。...




6月28日 夏の小黒川たんけん パート2

2024.07.03

いまにも降り出しそうな空なので、朝いちで小黒川に行きました。気温は高くあり...




6月26日 水道の水はどこから?~浄水場見学~

2024.06.27

安全でおいしい水道水づくりを説明してくれた職員さんは、なんと安塚小第1回卒...




6月25日 第1回クラブ活動「科学実験」

2024.06.26

3年生以上が参加する全3回のクラブ活動です。今回は「科学実験クラブ」を行い...




6月20日~21日 佐渡修学旅行

2024.06.25

5,6年生11名は、元気に一泊二日の佐渡修学旅行に行ってきました。佐渡の歴...




6月19日 夏の小黒川たんけん

2024.06.24

3,4年生はライフジャケットを着用し、小黒川に出かけました。そーっと川に入...




6月19日 ペットボトルキャップは何になる?

2024.06.19

社会福祉協議会安塚支所さんが、ペットボトルキャップの回収に来られました。「...




6月17日 初収穫

2024.06.19

1,2年6人で広い畑に10種類もの野菜を育てています。苗植えから1ヶ月もた...




学校だより6月号「やまびこ340号」

2024.06.18

学校だより340号です。
以下のリンクよりお入りください。




安塚小学校6月「やまびこ340号」

6月13日 しんぶんしであそぼう

2024.06.18

1,2年生は図工の時間に、新聞紙をやぶって、ねじって、いろいろと手を加えて...




6月11日 地域の一員として~わたしたちにできること~

2024.06.12

5,6年生は、朴の木地区の休耕田でヤナギバヒマワリの苗植えのお手伝いをさせ...




6月11日 やさいばたけがにぎやかに

2024.06.12

10種類のやさい看板を立てました。カラフルでとてもにぎやかな畑になりました...




6月6日 全員そろって運動会

2024.06.11

5,6年生は全員そろったので、もう一度、運動会を行いました。...




6月6日 初夏の小黒川たんけん

2024.06.11

3,4年生は2度目の川たんけんに出かけました。希少生物(と思われる)「黒色...




6月5日 オール東頸あいさつ運動

2024.06.05

今週は大浦安の各地で地域とともにあいさつ運動を展開しています。安塚小学校で...




6月3日 防犯教室

2024.06.04

もしも怖いめにあったら…...




6月3日 5月の目標「相手の話をしっかり聞こう」振り返り

2024.06.04

1,2年生は「やっていることをやめてお話を聞きました。」「話している人にお...




6月3日 クリーンセンター見学

2024.06.04

3,4年生は、家庭ゴミの行方を追って、クリーンセンターで学習してきました。...




5月30日 東頸中体育祭に行ってきました。

2024.06.03

安塚区からバスを手配していただき、3年生以上で応援に行ってきました。憧れを...




5月30日 上越丸えんぴつナスを植えました

2024.05.30

ご近所の農園さんと地域振興局さんに教えてもらい、なすの苗植えをしました。「...




5月29日 「佐渡島(さど)の金山」出前授業

2024.05.29

「佐渡を世界遺産にする新潟の会」の出前授業がありました。5,6年生は修学旅...




5月28日 租税教室

2024.05.28

高田税務署職員の方からおいでいただき、5,6年生が国民の三大義務のひとつ「...




5月23日 がんばっています!ジョギングタイム

2024.05.27

運動会が終わって間もないですが、体力テストに向けて準備中です。5月22日~...




5月23日 運動会ありがとうがんばったねの会

2024.05.24

「〇〇がとてもうまかったね。」「〇〇がすごかったよ」...




5月23日 避難訓練&起震車体験

2024.05.23

 冬休み明けに、あるお母さんから聞いたエピソードを紹介しました。「1月1日...




5月22日 野菜の苗植え

2024.05.23

畑の先生に教えてもらながら、1,2年生が野菜の苗植えをしました。6人で10...




学校だより5月号「やまびこ339号」

2024.05.21

学校だより339号です。
以下のリンクよりお入りください。




安塚小学校5月「やまびこ339号」

5月18日 安小パワーばくはつ「運動会」

2024.05.18

昨日は突風のため前日準備が思うようにいきませんでいたが、当日は朝早くからP...




5月16日 野菜の苗の買い出し

2024.05.17

1,2年生はバスに乗って、野菜の苗を買いに行きました。畑の先生から教えても...




5月17日 明日は運動会

2024.05.17

全校で運動会の前日準備をしました。強風のため組み立て設置まではできませんで...




5月14日 運動会練習「ラジオ体操」

2024.05.16

「腕ピーン」となっていて、健康委員会によるラジオ体操のリードが素晴らしいですね。




5月15日 運動会練習「安小ソーラン」

2024.05.16

5,6年生のリードのおかげで1年生は楽しく、振り付けを覚えることができまし...




5月13日 雨の日の名物シーン

2024.05.14

傘をパタパタし、雨を払って校内に持ち込みます。学校の約束やきまりではなく、...




5月10日 給食試食会

2024.05.13

1,2年生は、家族と楽しい会食のあと、栄養教諭からしっかり朝ごはんを食べて...




5月9日 図書館リニューアルオープン

2024.05.10

5名の図書館司書さんに書架の整理をしていただきました。作者50音順に並べ変...




5月9日 運動会練習「全校応援」

2024.05.09

午後からやっと晴れてきました。まだ少し寒かったのですが、安小パワーで気持ち...




5月8日 運動会練習「全校リレー」

2024.05.08

運動会スローガン「安小パワーばくはつ 熱い戦いで 勝利をめざせ」を貼りだし...




5月7日 5月の生活目標について

2024.05.07

5,6年生が「しっかり話を聞くといいこと11」を発表しました。


聞き方の「あいうえお」を身に付けて、名人になりましょう。...



5月2日 小黒川たんけん

2024.05.02

3,4年生は、水生生物調査に出かけました。ムカデみたいな”ヘビトンボの幼虫...




4月30日 運動会スローガン決め(全校クラス会議)

2024.05.01

5,6年生のサポートのおかげで1年生もしっかり意見を言うことができました。...




4月30日 交通安全教室

2024.05.01

1、2年生は実際の道路に出て、安全な歩き方を体験しました。ドライバーに見え...




4月26日 熱中症に気をつけよう

2024.04.27

ゴールデンウィークを前に、熱中症予防の話がありました。ニュースなどでも盛ん...




4月25日 アニマルかるた(英語活動)

2024.04.25

テン、ナイン、エイト、・・・とカウントダウンで「レッツ、アニマルかるた」...




4月19日 学習参観

2024.04.24

「どんなあいさつがあるかな?」...


3年生は「どきん」4年生は「春のうた」の音読発表をしました。後半の14人で...


5,6年生は、ひとりひとりが考えた安塚小をもっとステキにする方法を、プレゼ...


4月24日 1年生を迎える会

2024.04.24

2年生は花のアーチの点検、3,4年生はかわいいプレゼントの用意、5,6年生...




学校だより4月号「やまびこ338号」

2024.04.19

学校だより338号です。
以下のリンクよりお入りください。




安塚小学校4月「やまびこ338号」

4月16日 (ふれあい班)よろしくお願いします

2024.04.17

ふれあい班(縦割り活動班)の顔合わせをしました。...




4月16日 お花見6kmウォーク

2024.04.16

3,4年生が総合学習の舞台となる小黒川ぞいの安塚リバーサイドの6kmロング...




4月15日 リバーサイドでお花見

2024.04.15

とても暑い日(安塚の最高気温29.4度(午後1時52分))でした。そんなな...




4月12日 ブランコ大人気

2024.04.15

安塚のサクラもようやく開花しました。...




4月11日 輪になって

2024.04.11

輪になってクラス会議です。...




4月10日学校たんけん

2024.04.10

2年生の案内で1年生が学校たんけんをしています。
校長室でひとやすみ。




4月9日 はじめての登校班

2024.04.09

班長さん、副班長さんにはさまれて、安全に登校することができました。




4月8日 入学式

2024.04.08

4名の入学を待ってました!とばかりに、本日、安塚リバーサイドの桜が咲き始め...




4月5日 新年度スタート

2024.04.05

来週の月曜日には4名の新入生をむかえます。...




令和6年度年間行事予定表

2024.04.03

年間行事予定です。
下のリンクからご確認ください。




令和6年度安塚小学校年間行事予定表

令和6年度いじめ防止基本方針

2024.04.03

令和6年度いじめ防止基本方針です。
下のリンクからご確認ください。




令和6年度安塚小学校いじめ防止基本方針

PAGE TOP