7月24日 1学期終業式 NEW

2025.07.24

今日で75日間の1学期が終了しました。アニバーサリーイヤーのスタートは思い出に残る記念運動会がありました。2学期も楽しい活動がたくさんです。




7月23日 キョロロの森(松之山)たんけん NEW

2025.07.23

3,4年生は理科の教科書で学習した昆虫について、実際に(標本も含む)観察してきました。有名な美人林で森林浴も楽しみました。




7月18日 菱ケ岳登山 NEW

2025.07.18

ふるさとの山「菱ケ岳」に大浦安ふるさと青少年育成会のみなさんと一緒に登りました。山頂からは米山や遠く佐渡島まで見晴らせました。




7月15日 やぎさんとふれあいタイム NEW

2025.07.15

1,2年生は吉川区のむら市場へお出かけしました。やぎさんとお散歩・エサやり・背中に乗せてもらう・・・・!いろいろな体験をしてきました。




7月10日 1年生の学習参観 NEW

2025.07.10

保育園から2名の先生が1年生のがんばりを見に来てくださいました。タブレットを簡単に操作する姿に、おふたりとも驚いていました。




7月8日(火) 田の草がり ~イネの観察~ NEW

2025.07.08

今年の梅雨は雨が降りません。高温多湿は稲にとってはよい条件ですが、降らなすぎは、米作りには困りますね。雨を待ちましょう。




7月7日 すてきな「たなばた飾り」 NEW

2025.07.07

小黒の町内会長さんから大きな竹をプレゼントしてもらいました。なんと丈夫な台も作ってくださいました。全校のみんなで願い事を書いて飾りました。




7月5日 菱ケ岳登山の下見に行ってきました NEW

2025.07.05

18日の登山の安全確認のために地域の青少年育成会議、総合事務所のみなさんと下見をしてきました。途中にある雪の橋が危険です。当日までにとけてしまうといいのですが…




7月4日 親子で考えるわたしの健康 NEW

2025.07.04

安塚区の保健師さんから。健康な体を作るための「食事」「運動」「睡眠」のお話を聞きました。一つでもいいので今日から取り組んでみましょう。




6月30日 東頸中学校花いっぱい運動 NEW

2025.06.30

中学3年の先輩が、「お世話になった小学校への感謝の気持ちです。」と日々草を届けに来てくれました。




6月26日 自然教室2日目 NEW

2025.06.26

きのうからきょうの午前中までよく天気がもちました。きょうは午前中に、メンバー同士の絆を再確認できたオリエンテーリングのあと、汗だくで記念撮影、パシリ!




6月25日 4年生大活躍の日 NEW

2025.06.25

きょうは5,6年生が自然教室で学校にいません。そんな日は4年生がリーダーです。清掃班長を代行した後、昼休みに1,2年生を誘い、「ミニ全校あそび」をしました。




6月19日 新和メッキ工業さんの見学

2025.06.19

3年生以上はメイドイン上越の新和メッキさんへ見学に行きました。世界から注目...




6月18日 2年生算数学習がんばっています

2025.06.18

動かせない2本のテープの長さくらべに挑戦です。3人それぞれ自分のアイデアを...




6月17日 新「安塚八景」さがし キューピットバレイ~雪だるま物産館

2025.06.17

3,4年生は冬とはちがうスキー場の風景を見てきました。同じ菱ケ岳なのに、周...




6月17日 クラブ活動「科学実験」

2025.06.17

上越科学館の館長さんから液体窒素を使った不思議な実験を見せてもらいました。...




6月16日 避難訓練

2025.06.16

消防署員さんから、実際の災害時には落ち着いて行動することが難しいから、日ご...




6月13日 安塚の味しらべ

2025.06.13

5、6年生は雪だるま物産館で安塚ならではの食材を調べました。きのうの発酵に...




6月12日(木) 「発酵のまち上越」出前授業 

2025.06.12

発酵とは何か?から始まり、発酵による食品・薬品やその仕組み実験を行い、郷土...




6月11日 むかしからの安塚食文化を学ぶ

2025.06.11

5,6年生は地域の方から、安塚ならではの食材を教えてもらいました。郷土料理...




6月11日 いじめ見逃しゼロスクール集会

2025.06.11

全児童ひとりひとりが自分の言葉で「いじめ見逃しゼロ宣言」を発表しました。6...




6月10日 スポーツテスト

2025.06.10

全校一斉に縦割り班ごとにスポーツテストの測定を行いました。最後の20mシャ...




6月5日 天空のお花畑の手入れ

2025.06.05

5,6年生が朴の木のみなさんとヤナギバヒマワリ畑の草刈りをしました。大変な...




6月3日 ぼうはん教室

2025.06.03

上越市生活安全課の職員さんから、危険な目あわないように「いか」「の」「お」...




6月2日 ほその棚田見学 (新安塚八景)

2025.06.02

3,4年生が細野の棚田風景を見にいきました。田植えのあと水を張った田んぼに...




5月29日  運動会がんばったねの会

2025.05.29

「○○さんは、リレーをがんばったね。」「□□さんの応援の声がよかったよ。」...




5月28日 ジョギングタイム

2025.05.28

運動会の疲れも見せない子どもたちは、休み時間に元気に走っています。次はスポ...




5月27日 貴重な田植え(手植え)体験

2025.05.27

坊金生産組合のみなさんに手植えのやりかたを教えていただき、田植え体験をしま...




5月24日 「めずらしい」運動会のおきゃくさん

2025.05.26

運動会の日ににぎやかなグラウンドの反対がわにある池周辺に現れたのはあなぐま...




5月24日 安塚の力(万国旗張り)

2025.05.24

お父さん方が「今年はどうすんね。」と相談し、やっぱり万国旗を張ることにしま...




5月24日  安塚の力(中学生の参加)

2025.05.24

小学生に兄弟がいなくてもやってきてくれる中学生です。安塚の縦のつながりを確...




5月20日  運動会予行練習

2025.05.20

暑い日になり、熱中症対策として2,3限の予定を1,2限に繰り上げて実施しま...




5月16日  PTA環境整備作業

2025.05.16

今年は大雪の影響で枝が多く折れました。例年の除草と石拾いに加えて、枝の始末...




5月15日 野菜苗のお買いもの

2025.05.15

事前に畑の先生から、元気な苗選びを教わりました。今日はその方法で、実際に自...




5月15日 掲示用スローガンづくり

2025.05.15

運動会スローガン「30年の思いをバトンでつなげスマイル輝く運動会」を3,4...




5月15日 30周年Tシャツバックプリント

2025.05.15

安塚の地でいきいきと学ぶ子どもたちをイメージしたものです。実行委員会イベン...




5月14日 シークレットメッセージ

2025.05.14

5,6年生が作った33枚のメッセージパネル。運動会のどこかで出番があるそう...




5月14日 広ーい畑の畝づくり

2025.05.14

地域の畑の先生、用務員さんから7本の畝を作ってもらいました。おかげさまで1...




5月13日 人権の花植栽

2025.05.13

お越しくださった人権擁護委員さんから、下級生の面倒をよく見ている上級生のリ...




5月13日 はじめての安塚町民音頭

2025.05.13

コロナでストップしていた町民音頭を30周年記念で今年限りの復活をします。全...




5月12日 応援練習スタート

2025.05.12

1年生も安小ソーランを踊れています。ビックリ!すごい!...




5月8日 風間祭に参加しました

2025.05.08

山桜が見頃の城山で、3,4年生は、直峰城の歴史と城山の自然に触れてきました...




5月7日 運動会スローガン決め(全校クラス会議)

2025.05.07

1年生は「スマイル」というキーワードをもって初めて全校クラス会議に参加しま...




4月30日 交通安全教室

2025.05.01

自分の命を自分で守るために1,2年生は小さい体を大きく見せるために、実際の...




4月27日 安塚まつり

2025.05.01

今年の祭は日曜日でしたが、町内会以外からも多く参加しました。中学生の参加も...




4月25日 1年生を迎える会

2025.05.01

入学式から2週間。1年生もずいぶん学校生活に慣れてきました。縦割り班でゲー...




4月21日 さくら満開

2025.05.01

土日で一気に開花し、本日あっという間に満開です。6km続くリバーサイドの桜...




4月17日 リバーサイド6kmウォーク

2025.05.01

まだ雪が残るリバーサイドを歩きました。下流でひとつ、ふたつ咲いているさくら...




4月16日 学校たんけん

2025.05.01

2年生のガイドで1年生が学校たんけんしています。校長室のソファでひとやすみ...




4月15日 ふれあい班顔合わせ会

2025.05.01

1年生が初めて縦割り班の活動に参加しました。チームで相談して、気持ちを一つ...




4月11日 さくらフォトコンテスト

2025.05.01

公民館でやっている「わたしの好きな桜の風景コンテスト」を尋ねました。お気に...




4月9日 はじめての給食

2025.04.09

きのう入学式を迎えたばかりの1年生ですが、さっそく今日から給食が始まりまし...




4月8日 入学式 

2025.04.08

令和7年度の児童数は33名です。昨年度と比べてプラス2名。実に17年ぶりの...




4月7日 入学式準備

2025.04.08

1学期が始まりました。登校時には元気のいいあいさつが聞けてうれしかったです...




4月1日 アニバーサリーイヤー幕開け

2025.04.04

大雪(最大積雪242cm(R6.2.25))の冬が終わり、新年度が始まりま...




PAGE TOP