日々の学習がんばってます!!
2016.06.16 / 中野 慎也
4年生は、社会科で「安全なくらしとまちづくり」で、地域安全マップを作ったり、「災害からまちを守るために」で東頸消防署の見学に行ったりしました。
安全マップ作りでは、実際に安塚小学校の近辺を探検し、危険な場所や注意しないと行けない場所を調べました。教室に戻り、気付いたことを分類し、短冊にまとめ、マップにしました。自分たちで実際に歩いて確かめたマップは、説得力があります。そして、誰かに「○○は危ないから気を付けなさい」と言われるよりも、気を付けようという気持ちになります。
東頸消防では、防災や防火に関する説明、消防署施設、消防車や救急車などの見学をしました。事前に教科書で学習し、疑問に思ったことを質問しました。
教科書で学習したことを実際に自分の目で見ることで学びが深まります。今回の見学で、出動するときの準備(消防服を着て、出動できる状態になるまで)を実際に見せてもらいました。服を着るときに、時間がかからないように工夫していること、そのための訓練を日々行っていることを知ることができました。だた、「素早く準備できてすごい」ではなく、「すごい」の裏に隠されている、工夫や努力を感じ取ることができます。