学校行事__

交通安全教室を行いました。



5月6日(金)に、全校で交通安全教室を行いました。上越警察署、市民安全課、地域安全支援員の方々からおいでいただき、1・2年生は歩行、3年生以上は、自転車の乗り方を教えていただきました。
 1・2年生は学校周辺の道路を使って歩行練習を行いました。信号機を確認すること、横断歩道を渡ること、渡るときには左右確認すること、右側を歩くことなどを、その地点ごとに注意する箇所を教えてもらいました。
 
 



 3年生以上の自転車の乗り方では、初めに自転車の点検の仕方の話がありました。合い言葉は「ぶたは、しゃべる」で覚えることを教えていただきました。(ぶ<-ブレーキ、た<-タイヤ、は<-反射材、しゃ<-サドルやハンドルなどの車体、べる<-ベル)
 次に、グラウンドに作ったコースで、実地練習を行いました。自転車は、道路の左側を走るので、乗るときは左側から乗り、右足のペダルからこぎ出すこと(車道側にたおれないように)、こぎ出すときや止まるときに後ろを確認することが、なかなか難しかったようです。練習していくうちに上手に乗ることができるようになりました。